安心・安全対策
当院では、患者様に衛生的で安全な環境で治療を受けて頂くために、院内感染予防に取り組んでおります。
院内感染対策について
もりかわ歯科では0歳の赤ちゃんから100歳近くのさまざまな患者さんが来院されます。
もちろんお口の衛生状態も、歯ブラシをさぼり気味の方から驚くほど清潔にされている方までおられますが、きれいにされている方がむし歯菌や歯周病菌が0というわけではありません。
というのも、お口は消化器と呼吸器の入り口にあたるため、食べ物や空気を介してさまざまな「微生物」を取り込む宿命にあり、その中には病気の原因となる微生物もたくさんいます。もちろんむし歯菌や歯周病菌も、他者に感染する微生物です。
それらの微生物が使用した器具や歯科医師や歯科衛生士の手指を経由して、感染することは絶対に避けなければいけません。
その感染予防のために当院では、手指や器具・器械類の滅菌・消毒を徹底的に行っております。
三菱のロスナイを導入しました
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、三菱電機のロスナイという24時間自動換気システムを導入致しました。 1時間に3回空気が入れ替わり、また搭載されているロスナイエレメントの働きにより、院内の汚れた空気と新鮮な外気が混ざることなく効率的で十分な換気が行えます。 また換気の際に捨てられてしまう空気から熱を回収し再利用することで、新鮮な外気も室温に近づけて取り入れることが出来ます。そのため常に快適で安心な室内環境を保つことが可能となりました。

滅菌・院内感染予防への取り組み
当院では、患者様一人一人に使い捨てのグローブ、紙エプロン、紙コップ、麻酔用注射針、浸麻液をご用意・使用しております。
又、治療器具などは徹底した滅菌を行っております。
![]() |
![]() |
グローブ | 注射針・浸麻液 |
---|---|
![]() |
![]() |
排唾管・紙コップ | 紙エプロン |
滅菌・保管の流れ

使用したバー等の分泌物を超音波で取り除きます。

口腔内に入った器具をオートクレーブで完全滅菌します。

オートクレーブで滅菌出来ないタービン等は、オイル滅菌します。

オイル滅菌されたタービン等の中の分泌物を排除する為にさらにオイルを噴射します。

滅菌された器具・歯を削るバーは殺菌灯で保管します。
有病患者様の滅菌

有病患者さんに使用した器具全てを、デントハイドに浸け、菌を消滅させます。

デントハイドに浸けた器具を洗浄し、さらにオートクレーブで完全滅菌します。
新型コロナウイルス対策
◆手指消毒のお願い
入り口付近に手指消毒用の消毒液をご用意しています。ご来院時、受付をされる前に手指を消毒頂けますようお願いいたします。
◆検温のお願い
ご来院時、受付にて体温の測定をさせていただいております。
◆手洗いのお願い
患者様にも手洗いのご協力をお願いしております。
◆問診のお願い
新型コロナウイルスの症状に該当しないかどうかの問診にご協力いただいております。
◆待合室でのマスク着用
感染リスクの高いと思われる待合室におきましては、マスクを着用をお願いいたします。
◆座席数の削減
患者様同士の間隔を保つため、座席数を減らしてスペースの確保を行っております。
◆咳エチケットにご協力下さい
咳き込む場合はティッシュやハンカチ、服の袖等で口鼻を覆う等「咳エチケット」にご協力下さい。
◆おもちゃ・雑誌の撤去
不特定の方が手にする雑誌や、キッズスペースのおもちゃは接触感染防止のため撤去しております。
◆マスクを着用してお話致します
歯科医師・スタッフからの飛沫防止、歯科医師・スタッフへの感染予防のため、現在はカウンセリング時・治療の説明時もマスクを外さずお話をさせていただいております。